車のエンジンがかからなくてお困りの方に向けて、まずやるべき対処法を解説します。
緊急時の対策にお役立てください。
車のエンジンがかからない原因と対策
車のエンジンがかからない時に最も大切なことは「気持ちをおちつかせる」ことです。
パニックにならないよう1度深呼吸し、落ち着いたら以下を1つずつ確認していきましょう。
シフトが「P」に入っていない
オートマ車の場合はシフトレバーが「P」になっていないとエンジンがかかりません。
「D」に入ったままエンジンを切ってしまった場合は「P」に入れなおしましょう。
補足:「N」でもエンジンはかかりますが、パーキングブレーキがかかっていないと車が動いてしまう場合があります。
ブレーキ(クラッチ)を奥まで踏んでいない
エンジン始動の際、ブレーキを踏み込んでいないとかかりません。
マニュアル車の場合はブレーキとクラッチペダルの両方を踏み込む必要があります。
急いでいる時など、ペダルの踏み込みが浅い場合があるのでしっかり奥まで踏み込めているか確認しましょう。
ハンドルロックがかかっている
ハンドルロックがかかっているとエンジンもかかりません。ロックがかかっている場合は解除してからエンジンをかけます。
気づかずハンドルロックを自分でかけてしまっている場合があります。エンジンがかからない時は、ハンドルロックがかかっていないかも確認しましょう。
ハンドルロックの解除方法
ハンドルロックの解除は非常に簡単です。
キーを回しながら、ハンドルを動かし(回し)ます。
プッシュスタート型の場合は、スタートボタンを押しながらハンドルを回します。
意外とラフにロックがかかっているので(ハンドルを解除する動きに遊びがある)、
少しガチャガチャ動かさないとはずれないかもしれません。
ロックがはずれるとスッとハンドルが真っ直ぐに戻せます。
ハンドルロックを知らない方が多い
ハンドルロックは盗難防止装置としてほとんどの車についています。ハンドルを切った状態で固定される為、まっすぐ走れないようにしてあります。
ハンドルロックは安全対策なので故障ではありません。ただ、ハンドルロックの存在を知らない方が多い為、たまたまエンジンを切った後ハンドルを回してしまい、意図せずハンドルロックをかけてしまうようです。そのような時でも、ハンドルロックの存在を知っていれば慌てずに済みます。
バッテリーあがり
バッテリーがあがるとエンジンがかかりません。
キーを回したとき(スタートボタンを押したとき)
- なんの反応もない
- 「カラカラ」「カチカチ」などの音がする
このような状態はバッテリーあがりが考えられます。
バッテリーがあがった場合の対処法は以下の通りです。
- バッテリーを新しいものに交換する
- ブースターケーブルを他の車につないでエンジンをかける
- ロードサービスを呼んでエンジンをかけてもらう
ライトの付けっぱなしなどであがってしまったバッテリーはエンジンをかけておけば充電されます。しかし寿命であがった場合はいくら充電しても使用できません。この場合は救援によりエンジンがかかっても1度とめてしまうと再度かけることはできないので、そのまま交換に行きましょう。
冬にエンジンがかからない原因として多いのがバッテリーあがりです。
燃料切れ
燃料がなくなると当然エンジンがかかりません。しかしエンジンがかからなくても、スタートボタンを2回押すと(キーを2段階回す)メーターパネルに電源が入り、残量を確認できます。
燃料切れは給油すれば解決できますが、1番確実なのはロードサービスに依頼することで、燃料を用意し、給油してくれます。
自分で購入する場合は、専用の容器を用意しなければなりません。スタンドによっては貸し出してくれる場合もあります。
スマートキーの電池切れ
スマートキーの電池切れでエンジンがかからない場合があります。メーターパネルにランプがつく、またドアロックの反応が悪くなる症状がでると電池切れです。
スマートキーの電池を交換すれば解決しますが、緊急時などはこのままでもエンジンをかけることができます。
- スマートキーをスタートボタンにぴったり近ずける
- ブレーキを踏んだままスタートボタンを押す
給油間違い
スタンドで給油した際に給油間違いがあるとエンジンがかかりません。以下の3通りです。
- 油種を間違えた
- 違う箇所に給油してしまった
- 寒冷地用の軽油でなかった
油種を間違えた
給油した際に油種を間違えてしまうとエンジンがかかりません。
ガソリン車に軽油を給油した場合や逆に軽油車にガソリンを給油した場合です。
この場合は誤給油した燃料の抜き取り作業が必要となります。
車の燃料配管内に燃料がまわってしまい状況が悪化するため、エンジンはかけようとせずカーディーラーもしくは自動車整備工場へ作業の手配をしましょう。
違う箇所に給油してしまった
誤ってエンジンオイルの注油口に燃料を給油したためにエンジンがかからなくなるケースがあります。
車両によってはエンジンオイルの注入口が通常は燃料給油口がありそうな位置にあり、形状もそっくりなためです。
ホンダ車の軽トラック、軽1BOX車に多くみられます。借りた車両の返却時に給油しようとして発生する場合がありますので、初めての車両を給油する際は給油高の場所を確認しましょう。
この場合、誤って給油した燃料の抜き取り作業が必要となります。抜き取り作業ができるスタンドもありますので、作業を依頼します。
スタンドで対応できない場合は、カーディーラー、整備工場へ作業依頼します。
寒冷地用の軽油でなかった
普通の軽油は気温が低いと凍結する場合があるため、気温の低い地域では凍結しにくい寒冷地用の軽油を販売しています。普通の軽油を給油後寒冷地に駐車しておくとエンジンがかからなくなるのはこのためです。
軽油が凍結した場合、気温が上がって自然に溶けるのを待つしかありません。気温の低い地域に行く場合は、なるべく現地で給油しましょう。
車の故障が原因の場合と対処法
- シフトが「P」に入っていない
- ブレーキ(クラッチ)を奥まで踏んでいない
- ハンドルロックがかかっている
- バッテリーあがり
- 燃料切れ
- スマートキーの電池切れ
- 給油間違い
この項目以外でエンジンがかからない場合、車が故障していることが考えられます。
車の故障でエンジンがかからない例
エンジンがかからない場合の故障として以下のことが考えられます。
- 電気系統の故障(オルタネーター、セルモーター、点火プラグ、イグニッションコイル)
- エンジンの故障(オーバーヒート、オイル切れ、)
この場合はカーディーラー、自動車整備工場等で点検を受ける必要があります。
電気系統の故障
オルタネーター:発電機、バッテリーに充電をかけます
セルモーター:バッテリーの電力で、エンジンを始動させる装置
点火プラグ:ガソリンを燃やす火種を発火する装置(ガソリン車のみ)
イグニッションコイル:点火プラグに高電圧を伝達するコード(ガソリン車のみ)
エンジンの故障
オーバーヒート:エンジンが規定外に高温になった状態。
原因はラジエター(エンジン冷却装置)故障、冷却水漏れ、ベルト切れ、エンジンオイルの不足
車の故障で自走できない場合の対処
何らかの事情で整備工場が引き取りに来れない場合はロードサービスを手配します。
ロードサービスはJAFが有名です。JAF以外には自動車任意保険にサービスで利用できるロードサービスがあり、この場合、保険と同時に自動加入しているのがほとんどです。
任意保険の証券などを確認してみてください。
まとめ
車のエンジンがかからなくなると、ついあわててしまいがちです。
まずは深呼吸をして落ち着くことが大切です。
ロードサービスに加入しておくともしもの時に安心です。
また、日頃の車のメンテナンスをしっかりおこなっておくことで防げることもあります。
キーを回したとき(スタートボタンを押したとき)
- なんの反応もない
- 「カラカラ」「カチカチ」などの音がする
このような状態はバッテリーあがりが考えられます。
バッテリーがあがった場合の対処法は以下の通りです。
- バッテリーを新しいものに交換する
- ブースターケーブルを他の車につないでエンジンをかける
- ロードサービスを呼んでエンジンをかけてもらう
ライトの付けっぱなしなどであがってしまったバッテリーはエンジンをかけておけば充電されます。しかし寿命であがった場合はいくら充電しても使用できません。この場合は救援によりエンジンがかかっても1度とめてしまうと再度かけることはできないので、そのまま交換に行きましょう。
冬にエンジンがかからない原因として多いのがバッテリーあがりです。
燃料切れ
燃料がなくなると当然エンジンがかかりません。しかしエンジンがかからなくても、スタートボタンを2回押すと(キーを2段階回す)メーターパネルに電源が入り、残量を確認できます。
燃料切れは給油すれば解決できますが、1番確実なのはロードサービスに依頼することで、燃料を用意し、給油してくれます。
自分で購入する場合は、専用の容器を用意しなければなりません。スタンドによっては貸し出してくれる場合もあります。
スマートキーの電池切れ
スマートキーの電池切れでエンジンがかからない場合があります。メーターパネルにランプがつく、またドアロックの反応が悪くなる症状がでると電池切れです。
スマートキーの電池を交換すれば解決しますが、緊急時などはこのままでもエンジンをかけることができます。
- スマートキーをスタートボタンにぴったり近ずける
- ブレーキを踏んだままスタートボタンを押す
給油間違い
スタンドで給油した際に給油間違いがあるとエンジンがかかりません。以下の3通りです。
- 油種を間違えた
- 違う箇所に給油してしまった
- 寒冷地用の軽油でなかった
油種を間違えた
給油した際に油種を間違えてしまうとエンジンがかかりません。
ガソリン車に軽油を給油した場合や逆に軽油車にガソリンを給油した場合です。
この場合は誤給油した燃料の抜き取り作業が必要となります。
車の燃料配管内に燃料がまわってしまい状況が悪化するため、エンジンはかけようとせずカーディーラーもしくは自動車整備工場へ作業の手配をしましょう。
違う箇所に給油してしまった
誤ってエンジンオイルの注油口に燃料を給油したためにエンジンがかからなくなるケースがあります。
車両によってはエンジンオイルの注入口が通常は燃料給油口がありそうな位置にあり、形状もそっくりなためです。
ホンダ車の軽トラック、軽1BOX車に多くみられます。借りた車両の返却時に給油しようとして発生する場合がありますので、初めての車両を給油する際は給油高の場所を確認しましょう。
この場合、誤って給油した燃料の抜き取り作業が必要となります。抜き取り作業ができるスタンドもありますので、作業を依頼します。
スタンドで対応できない場合は、カーディーラー、整備工場へ作業依頼します。
寒冷地用の軽油でなかった
普通の軽油は気温が低いと凍結する場合があるため、気温の低い地域では凍結しにくい寒冷地用の軽油を販売しています。普通の軽油を給油後寒冷地に駐車しておくとエンジンがかからなくなるのはこのためです。
軽油が凍結した場合、気温が上がって自然に溶けるのを待つしかありません。気温の低い地域に行く場合は、なるべく現地で給油しましょう。
車の故障が原因の場合と対処法
- シフトが「P」に入っていない
- ブレーキ(クラッチ)を奥まで踏んでいない
- ハンドルロックがかかっている
- バッテリーあがり
- 燃料切れ
- スマートキーの電池切れ
- 給油間違い
この項目以外でエンジンがかからない場合、車が故障していることが考えられます。
車の故障でエンジンがかからない例
エンジンがかからない場合の故障として以下のことが考えられます。
- 電気系統の故障(オルタネーター、セルモーター、点火プラグ、イグニッションコイル)
- エンジンの故障(オーバーヒート、オイル切れ、)
この場合はカーディーラー、自動車整備工場等で点検を受ける必要があります。
電気系統の故障
オルタネーター:発電機、バッテリーに充電をかけます
セルモーター:バッテリーの電力で、エンジンを始動させる装置
点火プラグ:ガソリンを燃やす火種を発火する装置(ガソリン車のみ)
イグニッションコイル:点火プラグに高電圧を伝達するコード(ガソリン車のみ)
エンジンの故障
オーバーヒート:エンジンが規定外に高温になった状態。
原因はラジエター(エンジン冷却装置)故障、冷却水漏れ、ベルト切れ、エンジンオイルの不足
車の故障で自走できない場合の対処
何らかの事情で整備工場が引き取りに来れない場合はロードサービスを手配します。
ロードサービスはJAFが有名です。JAF以外には自動車任意保険にサービスで利用できるロードサービスがあり、この場合、保険と同時に自動加入しているのがほとんどです。
任意保険の証券などを確認してみてください。
まとめ
車のエンジンがかからなくなると、ついあわててしまいがちです。
まずは深呼吸をして落ち着くことが大切です。
ロードサービスに加入しておくともしもの時に安心です。
また、日頃の車のメンテナンスをしっかりおこなっておくことで防げることもあります。